【キャンプで焚火】火を熾す、薪をくべる、炎を愛でる。焚火台のお勧めと火打ち石でワイルドな着火にチャレンジ!

キャンプ
スポンサーリンク

キャンプの醍醐味は何でしょうか。大自然の中で遊ぶも良し、ダッチオーブンで豪快な料理を作るのも良し、自慢のグッズに囲まれて過ごすも良し、飲んだくれて騒ぐも良し(いや、良くない)、そして、何といっても焚き火ではないでしょうか。私も家族と焚き火を楽しんでいます。

まずは道具の準備から

私の場合はオートキャンプが多いので、焚き火といっても直火ではなく、焚き火台を使うことが多いです。直火がOKのキャンプ場はあまりありませんよね。次の利用者のためにも地面は汚さずに綺麗に使いたいものです。

【焚き火台】ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

ということで、まずは焚き火台ですが、多くのメーカーが色々なタイプの焚き火台を発売しています。どれを買うのか迷ってしまったなら、ロングセラーのものを買っておけば間違いないでしょう。スノーピークやコールマン、ロゴスにキャプテンスタッグなど有名どころは沢山ありますが、私はユニフレームファイアグリルを使っています。これも超ベストセラーです。安定感もよくコンパクトにたためますし、シンプルでとてもよくできた商品だと思います。バーベキューをしたりダッチオーブンを載せたりと主に料理に使ってきましたが、最近は焚き火でも使うようになり、同時に使うためもう1台購入しました。

2台重ねて収納できるケースや、炭つかみやトングを引っ掛けておけるフックなど、オプションパーツもぜひチェックしてみてください。

【火起こし】ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタII

少し話がそれますが、キャンプなどでは焚き火よりも先に炭火が必要になる事が多いと思います。バーベキューや夕飯の準備で使いますよね。しかし、着火に時間がかかるという方はいませんか?。私も苦労したことがあります。最初は着火材を使うものの、その後炭になかなか火が回らない・・・。小さな送風機を使った時期もありました。これはとても強力で火力が一気に上がりますが、部分的に火をおこす感じになるので炭全体に火が回るまで付きっきりでお世話をすることになります。

そこで導入したのがユニフレームのチャコスタIIです。この三角柱形状の筒ですが、底は炭を受ける構造になっており、まずはそこに火を着けた着火剤を置きます。後はその上に炭を重ねるだけの簡単セッティングです。何もせずに放っておくといつの間にか炭に火が付いているという優れものです。
筒の下部に火があることで上昇気流を生み、炎は上に上がっていくと同時に下部からは空気を吸い込み燃焼が加速するという非常に単純な構造です。ポイントは空気がしっかり流れる通り道を作ってあげることです。一度使うともうこの着火方法しか考えられません。とてもお勧めの一品です。

着火したらハンドルを持って、グリルの上にえいやっとひっくり返します。この時、火の粉がかなり上がりますので、お気を付け下さい。また、チャコスタ本体も熱くなっていますので、お子さんの手に触れないよう置く場所には注意をしてあげて下さい。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)パック着火剤

私が最もよく使うのがこの着火剤です。袋の端に火を着けると次第に燃え広がり、着火剤全体に徐々に火が回ります。これ1個で火起こしは完璧です。ホームセンターやスーパーでもよく見かけますので、入手しやすいですね。ゼリー状の着火剤はとても便利です。
間違えても液体の燃料を着火剤代わりにしてはいけません!火がなかなか大きくならないからといって、液体燃料を直接振り掛けるなどすると、火が手元まで一気にやって来て大火傷となります。私は一度現場を目撃しましたが、その方は上腕まで火傷をしてすぐ救急車で運ばれていきました。特に日中のBBQでは炎がよく見えませんので、十分に火が熾きていても分かりにくいです。よーく確認しましょうね。

ユニフレーム UNIFLAME ファイアグリル 683040

新品価格
¥6,820から
(2021/2/1 21:10時点)

ユニフレーム チャコスタ II665435

新品価格
¥4,500から
(2021/2/1 21:11時点)

楽しく着火するためにこんな物を使ってみよう

最近のアウトドア人気もあるのでしょうが、もっとワイルドに!ということで火打ち石を使ってみてはどうでしょうか。ちょっとコツが要りますが、お子さんも楽しめると思います。それではどのようなアイテムで火起こしをしていくのか順に紹介していきます。

ライトマイファイヤー ファイヤースチール2.0スカウト(LIGHT MY FIRE Swedish FireSteel2.0 scout)

まずは、火打ち石です。といっても時代劇に出てくるようなアレではありません。メタルマッチとも言われますが、金属とマグネシウム棒を擦り合わせて火花を飛ばします。色々なメーカーの物がありますが、サイズとグリップ感が良さそうでしたので、私はファイヤースチールスカウトという物を選びました。


シャッ!シャッ!と勢いよく擦ってみますが、なかなかうまく火花が飛びません。少しは出るのですが、着火するほどの火花ではありませんでした。結局チャッカマンに助けてもらう羽目に・・・。次のキャンプでもやってみますが、やはり同様にうまくいきません。誰が最初に着火できるか?みたいなゲームにすらなってきました。
そして、3回目のバーベキューでやっと大きな火花が出て着火ができました!コツは強く接触させて比較的ユックリ擦ることでした。このようにマグネシウム棒から金属粉を削る出すようにやると大量の火花が飛び出します。なるほどこれなら着火するな、と納得です。このユックリというのも人の感覚次第ですので、大量の火花が出ないという人は、色々な速さで試すことをお勧めします。

ブッシュクラフト(BushCraft) 麻の火口(ほくち)

さて、ファイヤスターターで火花を出すことに成功したわけですが、そのまま薪に着火できるはずもなく、まずは小さな火種を作ることになります。その際、火花を着火させるのには麻紐をほぐした物が良いそうです。麻紐を自分でほぐして使えば良いのですが、若干面倒なのでここは楽をさせて頂きます。「麻の火口」にはほぐされた麻が入っておりとても便利です。但し、火が点くとあっという間に火が回り燃え尽きますので、顔を近づけていると危ないです。気をつけましょう。
アウトドア感を出したいなら乾燥した杉の葉などを拾い集めて使うのも良いですね。

Bush Craft(ブッシュクラフト) ティンダーウッド(着火剤) 300g

次に火種を移すのは小枝です。乾燥した小枝の下に火種を置いて火を移していきますが、ここでもなかなか火が移らないことがあります。そんなときは松ヤニなどの油を含んだ木を使うと楽に火が回ってくれます。この「ティンダーウッド」は松ヤニを多く含んだ部分を使っているとのことですので、非常に適しているわけですが、BushCraftの公式サイトではフェザースティックにすることが推奨されています。フェザースティックというのは木材をナイフで薄く削いでカールさせ鳥の羽のような形状にした物です。できるだけ薄くした方が良いですね。

隙間に火が入り込んで火が大きくなったら細めの薪などを重ねて火を移していきましょう。そして、順に太い薪まで火を回していきます。

OuK 火吹き棒(ふいご)

火起こしをする際には、小さな火種をどうやって大きくしていくか、それをさらに大きな火にするにはどうするか、というポイントがあります。その中でも局所的に風を送りたいときに活躍するのが「ふいご」です。ハンディタイプの送風機などの便利グッズもありますが、アウトドア感?を楽しみたいなら、アナログ感抜群のふいごで行きましょう!子供に渡すといつまでも飽きずにフーフーやってくれますので助かります。使用後は先端がかなり熱くなりますので、ご注意下さい!

焚火を通して、火のおこし方や付き合い方を学び、アウトドアをより楽しいものにできそうですね。アウトドアを楽しみましょう!

ライトマイファイヤー ファイアースチールスカウト2.0 (ライム)

新品価格
¥1,870から
(2021/2/1 21:12時点)

Bush Craft(ブッシュクラフト) 麻の火口(ほくち)4個セット 28970

新品価格
¥660から
(2021/2/1 21:12時点)

Bush Craft(ブッシュクラフト) ティンダーウッド(着火剤) 06-03-orti-0004 300g

新品価格
¥707から
(2021/2/1 21:13時点)

OuK 火吹き棒 ふいご 火起こし バーベキュー 焚火 暖炉 キャンプ アウトドア 炭火 送風機 伸縮 収納袋付き (レッド)

新品価格
¥880から
(2021/2/1 21:13時点)

ブッシュクラフトやモーラナイフの黒錆加工についても書いていますので、よろしければご覧ください。

【アウトドアでナイフを使おう】ブッシュクラフトとモーラナイフの黒錆加工。紅茶とレモンでティータイム?
ブッシュクラフトにはゴツめのナイフがお似合いブッシュクラフトってご存じですか?サバイバルのような意味合いでも使われていますが、本来はもう少し生活に寄り添った言葉のようです。ナイフを用いてあらゆる事をこなしていくという感じでしょうか...

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!

スポンサーリンク

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました